広島グリーンアリーナ周辺知識【遠征マニュアル】
広島グリーンアリーナ周辺のホテルやヘアメサロン、カフェなど推し活に関する会場周辺の情報をまとめたので、ライブ遠征の予定がある方はぜひ参考にしてください!
公開日:2023.07.23更新日:2024.02.17
目次開く
[venue_bag_list_table]
広島グリーンアリーナの基礎知識
キャパシティと座席表
広島グリーンアリーナの大アリーナは、最大収容人数が約10,000人の会場です。1階席はアリーナ席のみ、2階席は固定席が約4,750席あります。ステージ設置により、2階席はこれより少なくなることが多いです。
最寄り駅とアクセス
広島グリーンアリーナの交通情報は以下になります。
住所 | 広島市中区基町4-1 |
最寄り駅 | ・広島電鉄(路面電車)「紙屋町西」 ・アストラムライン「県庁前」西2出口<基町クレド側> |
バス | 「紙屋町」又は「バスセンター」 |
広島駅からのアクセスの例 | ・バス乗車(10分)→「紙屋町」下車 ・広島電鉄乗車(15分)→「紙屋町西」下車 |
タクシーの場合 | 広島駅より約7分(¥740) |
広島グリーンアリーナ周辺のホテル5選
①リーガロイヤルホテル広島
②ホテルインターゲート広島
③ホテル法華クラブ広島
④アパホテル〈広島駅前大橋〉
⑤ダイワロイネットホテル広島駅前
広島グリーンアリーナ周辺のヘアメサロン5選
①AUBE HAIR roots 広島店
住所 | 広島県広島市中区堀川町6-8 西村ビル 1F |
アクセス | 広島電鉄「八丁堀」より徒歩2分 |
営業時間 | 9:00~22:00(カット最終受付21:00) |
定休日 | 年末年始 |
サロンのホームページ | https://www.aube-hair-group.com/ |
②kino
住所 | 広島県広島市中区鉄砲町8-15キシモトビル301 |
アクセス | 広島電鉄「八丁堀」より徒歩1分 |
営業時間 | CUT10:00~19:00 perm/color10:00~18:30 |
定休日 | 毎週月曜日 第3日曜日 |
サロンのホームページ | https://beauty.hotpepper.jp/slnH000380831/ |
③美容室STYLE EKI CITY
住所 | 広島県広島市南区松原町3-1-201 |
アクセス | ・JR線「広島」駅南口より徒歩5分 ・広島電鉄「広島」駅より徒歩5分 |
営業時間 | 平日:10:00~20:00 (カット最終19:00) 土曜:9:30~19:30 (カット最終18:30) 日曜、祝日:9:30~18:00 (カット最終17:00) |
定休日 | 毎週月曜日 |
サロンのホームページ | https://www.stylehiroshima.com/ |
④ANGELICA 広島駅前店
住所 | 広島県広島市南区荒神町3-16 宏和57 3階 |
アクセス | JR線「広島」駅南口より徒歩3分 |
営業時間 | 平日9:00~21:00/土曜9:00~21:00/日曜9:00~20:00 |
定休日 | 無休 |
サロンのホームページ | http://angelica-hair.net/hiroshimaekimae |
⑤Cut-Inn-Sole光町店
住所 | 広島県広島市東区光町1-11-13-2F |
アクセス | JR線「広島」駅北口より徒歩3分 |
営業時間 | 平日10:00~20:00(パーマ・カラーは18:30まで) 土日・祝祭日9:00~19:00(パーマ・カラーは18:00まで) |
定休日 | 毎週月・火曜日 |
サロンのホームページ | http://sole-jp.com/ |
広島グリーンアリーナ周辺カフェ・レストラン5選
①Eggs ‘n Things SHIMINT HIROSHIMA店
住所 | 広島県広島市中区基町5-25 SHIMINT HIROSHIMA |
アクセス | 広島電鉄「原爆ドーム前」より徒歩7分 |
営業時間 | 9:00~21:00(L.O.20:00) |
定休日 | 不定休 |
②ゲート・イン
住所 | 広島県広島市中区大手町1-4-4 |
アクセス | 広島電鉄「紙屋町西」より徒歩2分 |
営業時間 | <ランチ>11:00~15:00(L.O.15:00) <ディナー>17:00~21:00(L.O.20:30) |
定休日 | 無休 |
③Caff’e Ponte ITALIANO
住所 | 広島県広島市中区大手町1-9-21 |
アクセス | 広島電鉄「原爆ドーム前」より徒歩5分 |
営業時間 | [月~金] 10:00~22:00(L.O.21:00) [土・日・祝] 8:00~22:00(L.O.21:00) |
定休日 | 不定休 |
④SUZU CAFE 広島
住所 | 広島県広島市東区若草町12-1 ACTIVEINTERCITY広島2F |
アクセス | ・JR線「広島」駅より徒歩1分 ・広島電鉄「広島」駅より徒歩1分 |
営業時間 | 11:00~23:00 (L.O.22:00、ドリンクL.O.22:30) |
定休日 | 年末年始 |
⑤喫茶さえき
住所 | 広島県広島市中区紙屋町1-4-25 |
アクセス | ・広島電鉄「紙屋町東」駅より徒歩1分 ・アストラムライン「本通」駅より徒歩3分 |
営業時間 | 【月~金】 10:00~18:00 【土・日・祝】 10:00~17:00 |
定休日 | 第2・第4日曜 |
広島グリーンアリーナ周辺観光&推し活スポット5選
①にしき堂 広島・光町本店
広島の銘菓のひとつ、もみじ饅頭を昔から作っているお店です。スタンダードなもみじ饅頭だけでなく、サンフレッチェ広島とのコラボでサッカーボール型のお饅頭や、オタフクソースとのコラボで「デーツ」入りのバームクーヘンなど、様々な変わり種も楽しめます。広島土産にピッタリです。
住所 | 広島県広島市東区光町1丁目13-23 |
TEL | 082-262-3131 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
アクセス | JR線「広島」駅より徒歩4分 |
②ひろしまお好み物語 駅前ひろば
広島お好み焼きが楽しめるお店が13店舗集まった広場です。同じ「広島お好み焼き」でも、具材やソースなどにお店それぞれのこだわりがギュギュッと詰まっています。ぜひ、事前にHPをチェックして気になるお店を探してみてください。
住所 | 広島市南区松原町10-1 広島フルフォーカスビル6F |
TEL | 082-568-7890 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 10:00~23:00 |
アクセス | JR線「広島」駅南口より徒歩3分 |
③おりづるタワー
原爆ドームや平和記念公園、広島城など広島の街を一望できるスポットです。展望台から景色を楽しんだり、スパイラルロープ「散歩坂」を歩きながら広島の歴史に触れたり、また折り鶴を折って「おりづるの壁」に入れたりと、様々なコンテンツが用意されています。物産館が併設されているので、広島土産を選ぶのにもおすすめです。
住所 | 広島県広島市中区大手町一丁目2番1号 |
TEL | 082-569-6803 |
定休日 | 12月31日 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
料金 | 大人 2,200円 中高生 1,400円 小学生 900円 幼児(4歳以上) 600円 |
アクセス | 広島電鉄「原爆ドーム前」駅より徒歩すぐ |
遠征初心者さんのための知識
遠征時のホテルの選び方
ライブ会場までのアクセス
ライブ会場まで徒歩圏内で行けるほうが、会場とホテルを気軽に行き来できるから、忘れ物をしても安心!
地方の会場だと会場付近にホテルがなかったり、予約ができなかったりするけど、できるだけ電車やタクシーで移動できる範囲で探すようにするのがベストです。
ライブ終わりは交通手段が混み合うことも忘れずに。
主要駅までのアクセス
特に初めての遠征だと荷物も多かったり、かなり混み合ったりして、体力的に結構疲れるから、新幹線や飛行機などを降りてから近いホテルの方が◎
主要駅の近くなら、必要なものも現地調達しやすいし、ヘアメサロンも複数あるから万が一準備不足なことがあっても安心です!
ホテルの設備
せっかくの推しに直接会える現場参戦の機会なら、十分に体を休めれるようにホテルのアメニティやサービスの充実度は大事!
アメニティなどホテルの設備が充実してれば、少しでも荷物を減らます。
年に数回の思い出を最高なものにするためにも、他にも自分がリラックスするためのこだわりは妥協しない方が◎
遠征の持ち物リスト
ライブ遠征で必要な持ち物は主に以下になります!
⚫︎遠征で必須の持ち物
- 歯磨きグッズ
- コンタクト・コンタクトケース
- 着替え
- 新幹線や飛行機のチケット
- 撮影用の推し活アイテム
- 耳栓
- 酔い止め
- ビニール袋
- 化粧品
- コードレスヘアアイロン
- 着圧ソックス etc…
その他にも現場参戦で必要な持ち物リストは上記のoshimoa公式Instagramの投稿でもまとめているので、ぜひ参考にしてください♡
夜行バス移動の快適な過ごし方
服装は温度調節ができるゆったり目の服装
夜行バスは体力的に疲れがちだから、とにかく体を休めることが第一優先!
しっかり休めて温度調節も簡単にしやすいゆったり目の服装が良いです。
充電コード・マウスウォッシュ・アイマスクは必須!
夜行バスの中でしっかり睡眠をとるために、気分転換になるマウスウォッシュや、周囲の視線や光を気にしないためにアイマスクはマストアイテム!
マウスウォッシュの代わりに、LUSHなどで売ってるマウスタブレットも◎
長時間の移動でスマホの充電が切れがちなので、絶対にモバイルバッテリーと充電コードは手荷物用のバッグに入れることを忘れずに!
靴は脱いでむくみ対策!
靴を履いたままだと、しっかりと休めないことはもちろん、足のむくみの原因にもなるから、靴は脱いで過ごすと良いです!
荷物の邪魔にならなければ、バス用に着脱しやすいサンダルとかを持ってくのもあり!
推し活情報ならoshimoaをチェック!
記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ぜひこの記事を参考にして、みんなの遠征が少しでも最高の思い出になるための役に立てたらとても嬉しいです♡
Oshimoaでは他にもSNSや記事で推し活に関するお役立ち情報を発信しているので、ぜひチェックしてみてください!